メニュー

大人の義務教育(超雑談)

[2019.04.11]

毎度思うことなんですが、僕らが子供の頃は社会のルールというものは地域のコミュニティーのなかでかなりのものを教わりました。

悪いことをしてたら近所の頑固おやじに怒られ、悪いこと・しちゃいけないことを教わり、それこそ隣のおうちの人が米とか醤油が足りないから貸してなど、袖触れ合うも多生の縁といいましょうか、困ってたら助け合うみたいな精神を「当たり前」として意識の中に植え付けられたような気がします。もちろん学校でも勉強以外のこと、道徳とかもしっかり教えこまれました。

何しろ、関わりあう学校の先生や近所の大人は怖かったし威厳もありました。

現在、親世代も含めて子供たちに、そういう概念はあるのでしょうかね? 親が怖い、先生は怖い、大人は怖いという意識。年上の人に対しても平気で「タメ口」で話す人もいてびっくりします。古い考えかもしれませんが、現代においてもやはり自分より目上の人を敬う気持ち、信用する気持ちがあってもよいと思います。

子供たちには義務教育がありますから、なんとなく小学校・中学校ではそういう意識はあると感じます。問題は、大人になったけれど、大人の社会・世界がどういうものかさっぱりわかっていない人がごく少数ですけどいるのが事実。さらに、結婚して子供ができて「親」になったけれど、親というものがどうすればよいのかわからないって方もおられると思います。

 そこで、特に初めて親になるご両親などに、短期間でもいいので、親として社会人としての基礎を学ぶための「大人の義務教育」があってもいいんじゃないかなあと思ったりもします。

もう一度、国民としての義務や権利(税金や社会保障、年金、法の遵守などのお話)を学んだり、冠婚葬祭のことや、会社の上司部下の人間関係にいたるまで、いろんな処世術を教えてもらえる。

そこに、小児科医の僕たちも講師としてお話をさせてもらう。前段階として子育て前から子育ての勉強を、ある意味無条件に学ぶ機会があれば、もっと子供たちにとって(特に不安のつよい出生後から2歳ぐらいまで)よりよい子育て環境のなかで生活ができるのではないかなあと、漠然と思っています。

 患者さん一人一人に病院でお話をするには限りがあります。なんかそういったいい機会を個人の努力ではなくて、社会全体が後押ししてくれるといいのになあと。

こんなこと考えるのは、僕ぐらいなものですかね(笑)。お得意の、誰も思いつかない超雑談でした。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME