メニュー

院長ブログ

空間的隔離を(家族が罹ったとき) (2019.01.08更新)
まだ流行の初期段階ですが、インフルエンザA型が目立ってきました。一部、アデノウイルスがまだ流行していたり、RSウイルスの方もいます。年末に水痘が流行った小学校もあると聞きます。 年末年始は保育園も休… ▼続きを読む

経験に勝るものなし (2019.01.06更新)
今年は暖冬でいてくれるのでしょうか、お正月から今までも雪はまだ降りませんね。僕の記憶が正しければ、だいたい成人式から大寒(1月22日ごろ)までに一度ドカっと雪が降るのが富山県のパターンです。 都会の… ▼続きを読む

本年もよろしくお願いいたします (2019.01.03更新)
みなさま、明けましておめでとうございます。2019年、平成最後の年がスタートしましたね。 本年もみなさまにご多幸が訪れることを願っております。 さて、僕個人的には年末の尾てい骨強打からのダメージが… ▼続きを読む

一年間ありがとうございました (2018.12.31更新)
みなさん、一年間本当にありがとうございました。4月より新規開業して8か月、本当に我武者羅に毎日を過ごしてきました。 わかないことだらけで、先立つものもなく頼れるものもなく不安しかなかったけれど、毎日… ▼続きを読む

比較幸福論 (2018.12.27更新)
世の中には面白い発想があって、比較人類学とか比較宗教学とか、〇〇と〇〇を比べてあーだこーだと学問する分野があります。比べることで優劣を見出し、そこに幸せとは何かの答えを求めてゆく。 一方、人類とその… ▼続きを読む

続 感染症情報 (2018.12.25更新)
みなさま、本日が本当のクリスマスです(パチパチ)。みなさまの家庭にはサンタさんがちゃんと幸せを運んできてくれたのではないかと思います。我が家は、ぎりぎりまで待ってみます(笑)。 僕は3歳ぐらいのとき… ▼続きを読む

ダイアップ坐薬の適正使用を (2018.12.21更新)
何度かブログでも触れていますが、こども、特に乳幼児にしかない症状として「熱性けいれん」があります。繰り返しますが、「熱性けいれん」は病気ではなく、発作性の「症状」です。 「熱性けいれん診療ガイドライ… ▼続きを読む

発熱時の入浴 どうする? (2018.12.19更新)
よくある質問に、「お風呂に入ってもいいですか?」があります。 これには、①入浴することのメリット と ②入浴することのデメリット を鑑みる必要があります。 まず声を大にして言いたいのは、発熱初期に… ▼続きを読む

感染症注意報です (2018.12.17更新)
①胃腸炎がまだ流行衰えません。今シーズンの胃腸炎は国立感染症研究所からは、ノロが多く見られるものの、富山県は原因不明ウイルスの方が多いみたいです。おそらくエンテロウイルス属と思われます。 例年のノロ… ▼続きを読む

たまには自分にご褒美を (2018.12.15更新)
あと2週間で今年も終わります。巷ではクリスマス商戦真っ只中で、冬のボーナスで懐が温かくなった人たちを目当てに、スーパーセールなんてもので一儲けするネットやお店もいっぱいあるでしょう。 誠に残念ながら… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME