院長ブログ
答えのないものに想いを(超雑談)
(2018.11.23更新)
変わりたい、変わらなくちゃ、自分が変わることで未来は開ける!と考える人がいます。前向きな努力が好きなタイプ。人を喜こばすのが好きなタイプです。
変わらなくてよい、変わりたくない、今の自分のどこが悪い… ▼続きを読む
思わず微笑みたくなるとき
(2018.11.21更新)
みなさんこんばんは。本日は保育園の秋の内科健診にいってまいりました。
病院とは違い、小さなブロックみたいなものをだけを足場にし、パパもママもいない状況で、1歳児や2歳児が自分ひとりで立って、怖くて不… ▼続きを読む
あいまいな表現に含まれる意味
(2018.11.19更新)
以前にもご紹介した学校保健安全法の施行に準じて、児童および生徒および職員の健康維持のため、ある一定の感染症については登園・登校許可基準が設けられております。
これには「法律」なのですが、この遵守を決… ▼続きを読む
お刺身がおいしくなる頃に
(2018.11.17更新)
こどもに流行する病気には、年間カレンダーみたいなものが存在します。もちろん1月2月3月は「インフルエンザ」で、今年の予防接種がしっかり効果があることを願います。
例年、ワクチン接種してもインフルエン… ▼続きを読む
僕が総論しか話さない理由
(2018.11.15更新)
本日は牧野小学校の学校保健会に講師としてお招きいただきました。
現在小学校が取り組んでおられるソーシャル・スキル・トレーニング(STT)について、スクールカウンセラー(SC)の先生のお話しもあり、す… ▼続きを読む
2回目
(2018.11.13更新)
本日どうしても歯医者さんに受診する必要があり、午前中の後半を休診にいたしました。一部の方にご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
尿路結石に続いて2回目の臨時休診。あからさまにポンコツになってゆ… ▼続きを読む
すごーく難しいこと
(2018.11.11更新)
いまどきの時代、パソコンやスマホがないことはなく、丸一日これらを触らない・画面を見ない日はないと思います。
僕がはじめてPCに触れたときは、まだ記憶媒体はフロッピーディスクで、一枚の容量が5MBぐら… ▼続きを読む
BCGについて。
(2018.11.09更新)
先週末にネットのニュースから流れた情報でした
「BCGとヒ素について」
現在詳細については、以下のリンクからBCGを製造販売している会社のHPの右側新着欄から、該当ロット、保護者へのお詫びなどが閲… ▼続きを読む
ツロブテロール貼付剤(ホクナリンテープ)
(2018.11.06更新)
添付文章より。ツロブテロール貼付薬(ホクナリンテープ):効能は「下記疾患の気道閉塞性障害に基づく呼吸困難など諸症状の緩解:気管支喘息、急性気管支炎、慢性気管支炎、肺気腫」
もともと咳に対する治療薬と… ▼続きを読む
幸せとは
(2018.11.04更新)
久々の2連休で、心身ともにリフレッシュできました! 病院に勤務していたころは、週に1回以上は夜勤(当直)があり週末も休めないことも多かったため、暦通りに休めることの幸せを感じます。
さて、世の中はつ… ▼続きを読む