メニュー

院長ブログ

気が付いたときに (2018.06.05更新)
僕は小児の心臓病が専門なので、超音波で心臓を診させてもらうことがあります。意図しないのに、自分の中で勝手に1日約10万回も働いてる心臓ってすごいなあと感心します。 呼吸もそう。全然意識していませんが… ▼続きを読む

ごめんなさいと言える勇気 (2018.06.04更新)
もう少しすると、サッカーワールドカップが始まります。普段は全くサッカーは観ませんが、また、にわかファンになって日本を応援したいと思います。みなさん、ぜひ盛り上がりましょう。   日本代表… ▼続きを読む

春・梅雨・夏へ (2018.06.03更新)
夏を感じさせるような日差しで、この週末もよいお天気でした。赤ちゃんをお散歩させるにも、多少の日焼け止め対策は必要かなと思います。 ただし、おでかけあとにはしっかり洗わないと肌荒れの原因になりますから… ▼続きを読む

明日でいいことは、明日! (2018.06.02更新)
えー、ほぼ毎日、こどもクリニックのブログにはふさわしくない内容を書いております(笑) いったい僕は何を伝えたいか?というと、忙しい子育て中の親御さんに、「否定」をやめて「肯定」してみませんか?という… ▼続きを読む

「刺激」と「癒し」 (2018.06.01更新)
生活が平和なとき、安定しているときには人は「刺激」が欲しくなる。生活が荒れているとき、不安定なときは人は「癒し」を求める。 日常生活において、圧倒的に「刺激」より「癒し」が必要な場面が多いと僕は思い… ▼続きを読む

ゆるキャラにはなれませんが (2018.05.31更新)
今日は、午後から小学校の内科健診に行ってまいりました。 小学生の場合、就学前健診から始まり、内科健診、耳鼻科健診、学校検尿、学校心臓健診、生活習慣病健診など、 生徒さんたちが健康で楽しい学校生活を… ▼続きを読む

適度でよいので。 (2018.05.30更新)
食べ物・睡眠・運動・勉強・遊びなどは、「適度」というレベルがあると思います。ゼロだとよくないし、過ぎるとよくない。 お薬にもそういう側面があります。少ないと効果が発揮できず、多すぎると薬ではなく「毒… ▼続きを読む

いいことがなくても(笑) (2018.05.29更新)
絶好調な一日を過ごすときもあれば、絶不調の一日になってしまうときもあります。 わざと不調になる人はいないと思います。たまたま運がなかっただけ。ちゃんと自分なりに頑張っているはずです。 うまくいかな… ▼続きを読む

小児にしかない病態(熱性けいれん) (2018.05.28更新)
クリニック周辺は、リンゴ病のほかに、「咽頭結膜熱(=アデノウイルス感染症)」が流行っています。胃腸炎やみずぼうそうもおられます。   アデノウイルスは乳幼児期にほとんど感染を経験し、その… ▼続きを読む

リフレッシュと、リセット。 (2018.05.27更新)
今日も本当にさわやかないいお天気でした。とっても得した気分になれます。 たくさん寝て、朝シャワーを浴びて、気持ちがリセットされて気分がよかったので、我が家の犬(ラブラドール・レトリーバー)まで洗って… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME