メニュー

院長ブログ

こどもの鼻血 (2018.08.13更新)
小児科に、これをメインに受診されることはないのですが、鼻血についてしばしば小児科医にも質問があります。 耳鼻科の先生に聞かれたら「おいおい」って言われるかもしれませんが、小児科医的こどもの鼻血のお話… ▼続きを読む

あきらめない心 (2018.08.11更新)
若者言葉に全く理解できない年齢になりましたが、一部非常に便利だなあと思う言葉もあります。 「陰キャ」=根暗な気質。「陽キャ」=根っから明るい気質。自分は、間違いなく陰キャだと思います。 人間って、… ▼続きを読む

繰り返す発熱はダメなのか? (2018.08.10更新)
小児科の一般外来(慢性疾患などを除く)の内訳としては、小学生以上が1-2割、未就学児が8-9割と言われます。 なかでもまだ免疫が未熟な3歳未満のお子さんが大多数を占めます。そして、一般外来で一番多い… ▼続きを読む

発達障害研修会 (2018.08.09更新)
本日夜から、富山県主催の発達障害研修会に参加してきました。 僕は専門は小児循環器。発達障害は専門外です。クリニックでの検査や評価を詳細にすることは当然できません。 ただし、息子のおかげでこの分野に… ▼続きを読む

「叱る」と「怒る」 (2018.08.08更新)
生まれたての赤ちゃんをみると、無限の可能性を感じますよね。 真っ白なキャンバスに向かい、かわいいかわいいって思いながら、どうやって染めていこうか?とワクワクしながら子供の成長を見守ってゆく。 しか… ▼続きを読む

未来の準備・心の準備 (2018.08.07更新)
夏休み、順調に元気でみなさん過ごしておられますでしょうか?そろそろお盆も近づいてきて、旅行や帰省など移動が多くなる時期ですね。 慣れない行動には必ず体調管理をしっかりしてください。 親になった大人… ▼続きを読む

夏風邪から胃腸炎に (2018.08.06更新)
富山県感染症情報というHPから、現在世の中では何が流行しているかをチェックすることができます。しかし、住んでいる地区が違うと流行も若干違うなあと思っていました。 能町周辺では先週までは明らかに夏風邪… ▼続きを読む

うまくできてる(ほぼ雑談) (2018.08.05更新)
めちゃめちゃ良いことをすぐ思いつく! そしてすぐやりたくなる! とてつもないでっかい夢を持つ! そしてすぐ心が折れる(笑) 僕の人生、何も成し遂げてないなあとほぼ毎日反省してますが、こんなんであきら… ▼続きを読む

じんましんは突然に (2018.08.03更新)
晩ご飯食べたあとに、急に体に赤い地図状のボコボコが出てかゆがって‥、「何のアレルギーか調べて欲しです」と来院されることがよくあります。 もともと、卵を食べてぼちぼち、ヨーグルトやうどんを食べて唇も目… ▼続きを読む

ネットに振り回されないように! (2018.08.01更新)
思い立ったらすぐスマホやPCで検索できる時代。グーグル先生やヤフー先生にお世話にならない日はない昨今の世の中です。 当然、お得な情報や便利な情報、かゆいところに手が届く情報などをゲットできる場合もあ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME