メニュー

院長ブログ

願いは一つ (2018.07.19更新)
産院で生まれて1か月健診を受け、そのあとは市町村単位で、3か月健診、1歳半健診、3歳半健診と、成長発達が順調なのかを判断する健康診断が実施されています。 それ以外にも1歳のお誕生日を迎えるまでに2回… ▼続きを読む

気になっていることは (2018.07.18更新)
猛暑の炎天下でも、クリニックを受診される方が日々おられます。受診されて微熱があっても、本当に発熱しているのか、来る途中のあつさにやられたのか判断が付かない場合もあります。 こんな悪条件のなかでも当ク… ▼続きを読む

長引く咳を治しましょう! (2018.07.17更新)
風邪で熱があるときには、咳をするのが当たり前なのでふつう通りにお薬を処方します。これは、数日たてばよくなるので、ほぼ時間が解決してくれます。   一方、発熱がないのに咳が出る場合はどうす… ▼続きを読む

常識はなぜ常識なのか? (2018.07.16更新)
僕たちはなにげなく、朝・昼・夕とごはんを食べます。離乳食のお話しを聞くときにも、3回食になったらちゃんとよく食べてますねって安心します。 さて、日本人は江戸時代ごろまでは1日2回食だったそうで、1日… ▼続きを読む

暑いですねー(雑談) (2018.07.15更新)
梅雨が明けて(実は昨日まで明けてることを知らなかった(笑))、狂ったような暑さ、みなさん熱中症には注意しましょう。 汗をかいたあとの必要な電解質と水分補給にはOS-1がよいですし、塩アメと普通のイオ… ▼続きを読む

こだわりすぎない (2018.07.13更新)
今クリニック周辺では、熱のみのヘルパンギーナ(夏風邪)とゼーゼーして熱が長い風邪が流行っているので、昨日以前と全く同じ内容でブログを書いたことをまずお詫び申し上げます。   さて、患者さ… ▼続きを読む

ゼーゼーしてるけど、受診すべき? (2018.07.12更新)
小児は大人にくらべて身体が小さい分、呼吸をするときの気道(鼻・口・のど・気管・気管支など)も相対的に細くなります。 ですから、物理的に風邪をひくとゼーゼーしやすくなります。 ゼーゼーしやすい病気と… ▼続きを読む

小児科医ってなにもの?(雑談) (2018.07.11更新)
よく、鼻がでるので耳鼻科へ行ってきました、湿疹がひどいので皮膚科に行ってきました、足が痛いので整形に行ってきました、そんな話を聞かせてもらいます。 まったく間違っていません。むしろ正解です。それで症… ▼続きを読む

あつくなると増えるもの (2018.07.10更新)
梅雨明けはまだしていませんが、気候としては完全に夏本番。あつさと汗で、あせもの方、虫刺されの方も多く診えます。 そしてヘルパンギーナ(夏風邪)が非常に増えてきました。前駆症状としてノドの痛みによる食… ▼続きを読む

◆見張りイボと便秘のお話し (2018.07.09更新)
乳幼児期に、「イボ痔かも」という主訴で受診される方が結構おられます。仰向けでおしりの12時の方向にぽっこりとイボのようなものができています。 これは、俗称「見張りイボ」というもので、排便時にいきみで… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME